top of page
「大山慎介の世界」北海道INAKAをプロデュース
北海道の田舎をプロデュース
大山慎介の世界|北海道|田舎プロデューサー・ラジオパーソナリティ
SHINSUKE OHYAMA
HOME
プロフィール
ラジオパーソナリティー
ラジオ-大山慎介の復活北海道-
ラジオ-FM COCOLO
ラジオ-みんなの北海道2100
田舎プロデュース
+HOKKAIDO Club
2020年「INAKA」プロジェクト
講演活動他
講演/コンサルティング
お問い合わせ
会社概要
Blog
More
Use tab to navigate through the menu items.
大山 慎介
2019年12月13日
読了時間: 1分
2019年12月3日の北海道田舎活性化協議会でのメルマガからの抜粋
年末になりますと、国民生活に直結する、次年度に向けた様々な制度改正、負担変更、そして自治体を取り巻く諸般の環境変化なども、予算と税~制面で決まって行きます。 小職は、年々再々繰り広げられるこうした状況を、前職の北海道庁時代から30年以上ウォッチしてきました。
大山 慎介
2019年5月31日
読了時間: 2分
6月後半から、本年度の本格的な活動がスタートします。シンプルなアンケートも
日頃は、当協議会に、深いご理解を賜り、改めて御礼申し上げます。 小職が、3つのラジオ番組(コーナー)を担当させて戴いていることもあり、このメルマガの情報とラジオでのお話を含めて、様々なご意見をお寄せ戴いております。 北海道固有の課題としては、JR北海道対策、札幌の危機的な介護問題
大山 慎介
2019年2月14日
読了時間: 2分
上川町で様々な点を直接確認できる「体験ツアー」もご用意しているとのことです。
★★大山慎介の視点★★ 所謂、過疎地域、小規模市町村では、このように飲食店が少なくなっていくケースが 非常に多く見られます。その場合、例えば、3軒が2軒になると、人口減少局面であっても、1軒当たりの売上は、一時的に増加します。このため、閉店した(する)お店の後継者を、同
1
2
3
4
5
bottom of page